予防歯科とは

虫歯や歯周病になってから治療を始めるのではなく、このような病気にならないように専門家のサポートを受けることを予防歯科といいます。歯は一度失うと元の状態に戻すことができないものです。ですから、病気を未然に予防したり、早期発見することは非常に重要です。いつまでも自分の歯で生活できるように、予防歯科をはじめましょう。
予防歯科の重要性
虫歯や歯周病は、ある日突然重症になってしまうような病気ではありません。長い時間をかけて、気づかぬうちに少しずつ進行していく病気です。定期的に予防歯科を受診することは、このような病気の早期発見につながります。また、たとえ病気がなくても、歯の磨き方の問題点をチェックしてもらうことでより良いケアにつなげることができます。
当院の予防プログラム
当院で行っている予防の取り組みを紹介いたします。
- 1.レントゲン撮影
- 歯や顎の骨の状態を正確に把握するためにまずはレントゲン写真を撮影します。レントゲンを取った結果、自覚症状がなくても思わぬところに虫歯や歯周病を見つけることもあります。
- 2.口腔内写真撮影
- お口の中の写真をとります。現在の状態を確認したり、診療前後の違いを比較したりするときに役に立ちます。自分のお口の中を実際に見てみると、予防意識も一層高まります。
- 3.口腔内検査
- 虫歯や歯周病の有無を目で見て確認します。歯ぐきの健康を見るために、専用の器具で歯周ポケットの深さを測ります。
- 4.検査結果の説明、カウンセリング
- ここまでの検査の結果をお伝えします。よく磨けているところ、磨き残しがあるところをそれぞれ確認し、ブラッシングのアドバイスをさせていただきます。今すぐ治療が必要な病気が見つかった場合には治療に移ることもあります。
- 5.歯石除去
- 歯石は歯垢(プラーク)をしばらく放置してできる塊で、虫歯や歯周病の原因になります。歯みがきでは取り除くことができないので専門的ケアが必要です。予防プログラムの中では、専用の器具を用いて取り除いていきます。
- 6.PMTC
- PMTCとは歯の専門家が専用の道具を使ってお口の中を清掃することです。歯垢(プラーク)を取り除いた後、歯の表面を磨き、さらに歯周ポケットの汚れも取り除いていきます。また、フッ素剤を塗布して虫歯を予防します。